桜の季節

こんばんは♪

東京でも桜が見頃となってきました。

気温のアップダウンが激しい日々でしたが、

サクラの季節というとだいたいそんな感じでしょうかね。

まだ冷えもするし、暑くもなるというそんな時期、

なにを着ようか迷います。


家の近所にも桜並木があり、

夜の帰り道、自宅に近づくと

一か所がライトアップされ、いい雰囲気になっていました。

沿道のお宅が、ベランダから照らして

お花見パーティーをなさっているようで

私もしばし、夜桜見物させていただきました。

ぼんやりお月様もみえました。

(写真では電線がちょっとアレですがスルーしてください。)



さて、この季節、花粉に悩まされ、

お花見どころではない!!

というかたも多いのではないでしょうか?

わが家も夫が花粉症で、

この時期はなるべく外に出たくないと言い

花見を一緒に楽しんだ記憶がありません。

私はといえば、今年はデビューか?と思うくらい

出だし ちょっと怪しかったのですが、

本格的な花粉シーズンの今は落ち着いています。


数年前、ジムのプールで泳いで帰る頃になると

必ず鼻水が止まらなくなり、

アレルギー検査を受けたところ、

ありそうな項目では特に反応が出たものはなく、

IgE値も「8」と低い方でした。

おそらく水の塩素かなにかで刺激を受けているのだろうのこと。

プールではノーズクリップ(鼻栓)を試したりもしたのですが、

どうもうまく行かず…

結局、プール後はティッシュが手放せなくなってしまいました。

花粉症のつらさがわかる気がします。


プール以外でも、思い当たるふしはないのに

鼻がずるずるして、盛大なくしゃみが止まらない

ということがたまにあり、

原因はよくわからず困ってしまいますが、

私には「小青竜湯」という漢方が効くことがわかりました。

いずれにしても、本格的な花粉症の人よりは

まだ楽なほうだろうと思うので、頑張って乗り越えようと思います!