フレッシュジュース!
こんにちは~
梅雨入り直後から、雨、雨、雨・・・いやー、よく降り続きましたね。
そして、「ちょっと気が済んだ?」という感じで、先週末は一休み、カラリと気持ちよく晴れました。
朝干した洗濯ものはあっという間に乾き、家の中の風通しをよくしていたら、なんと湿度が30%。
乾燥気味?!しかし、なんともすがすがしく、1年中こんな気候だったらなぁ~なんて思ってしまいました。
さて、ここ数か月、私の日課となっておりますのが「生ジュース」づくり。
巷では「スムージー」がちょっとしたブームになりましたね。
我が家では、家人(夫)のこだわりから突如として始まりました。
フリーズさせたものはあまり使わず、生の野菜・果物をせっせと切って作っております。
実は随分前、お医者さんが監修した「目的別生ジュース」のような本を買っていたのですが、あまりピンとこず(ごめんなさい)そのとおりに作ったことはありません。
とにかく、家人が「たとえマズくても飲む!」と宣言してくれたので、気を楽にして自分のセンスで材料の分量を決めています。
最初の頃は味見もせずにサーブし、「うーん!マズイ!!」という言葉が今出るか今出るかと、カウンターのこちらから、そっと様子を伺っておりました。しかし、意外にどんなものでも結構おいしいらしく、その言葉は出てきません。
だいたい、なにをどれくらい入れれば美味しくなるっていうのがあるんですね。
当初は小さいミルサーで作っており、自分は飲んでいませんでした。やがてミルサーが調子悪くなったため、頑丈で大きめのミキサーに買い替え、2人分作って自分も飲むことにしました。さすが、新しい頑丈ミキサーは仕事も速いです。
場合によっては、ヨーグルトを入れたり、豆乳を入れたり、青汁の粉を入れたり、アサイーピューレを入れたり…
個人的に、はずせない野菜は「たまねぎ」。入れ過ぎると胃にきますが、ほどよく入っていると味のアクセントになって好きです。にんにくをひとかけ入れたこともありましたが、ピリピリ感が結構あったのと、翌日迷惑かと・・・(~~;)?
飲み始めて、体調の変化と言えば、元からよかったお通じがさらに良くなったような。何より感じたのは、口内炎の治りが格段に早いことでしょうか。口の中を噛んで、また同じところをしつこく噛んで、痛くて口も曲がりそうな時期が必ずやってきそうな口内炎が、いつの間にか沈静化して治っていた、そんなことを体験しました。
梅雨明けまではまだまだだそうです。
ジメジメ対策をしながら、頑張りましょう!
0コメント