Indian Strawberry

こんにちは。
風薫る皐月となりました。とても気持ちのよい季節ですね。
当社の事務所のおもての植え込みも、青々としてきました。
元から植えられているサツキの間に、様々な野の花が咲いたりします。あまりに雑然と見える草は整理してしまうのですが、かわいい花を咲かせているものは、しばらくそのままにしておきたくなります。

5月初旬頃、ふと、ツル状の植物に小さな黄色い花が咲いているのを見つけました。うーん、なにか見たことある・・・もしかしてイチゴの種類では?と思っていたら、やはりイチゴでした。野イチゴの一つ、蛇イチゴと言われる種類のようです。花が終わったら、きっと実がなるだろうと思い、毎日観察していました。そして、きれいに実ったのがこちら。







蛇イチゴは、あるところにはいくらでもある植物なのだろうと思いますが、ここの植え込みで見つけたのは今年が初めてだと思います。
するっと伸びるツルに葉っぱ、そして、とても小さな赤い実が可愛らしい植物です。
自分のイチゴのように、毎日楽しみに眺めていました。来年も咲いて実るといいなぁ。
※花のほうは撮影に失敗してしまい、写真が残っていません。残念!

そして、「和のハーブ」の代表選手、ドクダミも真っ盛り!
あの独特のニオイの葉っぱが勢いよく生い茂っています。(^^;)
真っ白な花が可憐ですね。

ハーブは、その家屋に住む人に必要なものが生える、という言い伝えもあるそうです。