明治神宮 清正井

ここのところの大豪雨被災地の惨状をみては、胸を痛める今日この頃です。被災されたみなさまに、お見舞いと哀悼の意をお送りいたします。


時はさかのぼり、昨年9月、明治神宮に出かけたときのことを書きたいと思います。

一時期は毎年年始のお参りに行っていた明治神宮ですが、ここ数年ご無沙汰してしまいました。

ちょうど渋谷方面での用事もあり、思い立って出かけた9月の半ばでした。


***

久しぶりの大鳥居に厳かな気持ちになります。

今回は、「明治神宮御苑」の中にあるパワースポット「清正井(清正の井戸)」にも行くことができました。

12年前くらいからでしょうか、お正月の時期には行列ができていて、いつもあきらめていましたが、この時期だからなのか、それともブームが落ち着いたからなのか、すんなり入れました。

***

御苑に入り 少し行くと、広い池に突き当たります。

やわらかい黄色の蓮がたくさん咲いていて、癒されました。

ふと見渡すと、池の奥のほうに、白い鳥・・・

鷺(サギ)でしょうか…?!

さらに散策路を進んで行くと、道端に珍し気な野草があれこれ。

クマ笹の葉っぱみたいなのから花と実がついているのも見かけました。

思ったより歩くな、本当にこっちでいいのかな・・と思いながら、無事、「清正井」に到着しました。

澄んだ水を見ると、清らかな気分になります。

(どうかパワーが届きますように…)


***

帰り道の参道。

ここは奉納の酒樽が飾られているところです。

和風&カラフルで写真映えするのか、多くの外国人がカメラを向けてシャッターを切っていました。

森林で涼めるかと思いつつ、まだまだ夏の暑さが残っていて、すっかり汗だくになりました。涼しい時期に、また行ってみたいです。

それにしても、"相棒"と呼んでいる歩きやすいデッキスニーカーを履いていったはずが、途中からつま先がひどく痛みだし…我慢しながら歩いて、帰って見たら、親指の先が赤紫になっていました。スニーカーを洗ったときに縮んでサイズダウンし、指を圧迫していたようです。盲点でした。。

***


らら快適生活