筋肉量どれくらい?

先日、某クリニックにて、体内組成を計測してもらいました。
家にある体重計でも 体脂肪率・筋肉率を「体幹部」「上半身」「下半身」まで分けて測れるのですが、より精密に測れるということで、興味津々。
結果、やせっぽちのるるこでも、意外に筋肉量があるとのこと。
「なにかスポーツしてるのですか?」と聞かれました。
上半身は、荷物を持つのでダレでも比較的筋肉がつきやすいけれど、
下半身や体幹部分というのは、なにかやらないとつきにくいとのこと。

うーん、自慢ではありませんが…
運動らしい運動はあまりしていません。(笑)
ブームちょっと前に買った「ビリーズブートキャンプ(エリート)」は、まだやっていませんし(汗)。

ちょっと考えてみましたが、思い当たるのは次の3つ。
 1.階段
 2.焼き鳥
 3.歌


まず、1番について。

特にこれといったスポーツをしていないので、普段、駅や建物ではなるべく階段を使うようにしています。
自宅の最寄駅はおそろしく地下にあるため、階段の量が相当あるのです。見上げると、一瞬気が遠くなりそうな階段。なのでエレベータやエスカレータを使う人のほうが多く、私はかえって空いてるのが心地よかったりします。
自宅マンションでは実質3階分くらいなので、基本、階段を使います。最近は、エレベータも何があるかわからないので、使わないにこしたことはないかも・・・なんて思っちゃったり。(笑)


次に、2番。

焼き鳥、好きなんです。
たんぱく源としても、手軽でヘルシーなので頻繁に食べます。
Best3はハツ、レバー、ネギマ。
外側こんがり、中はやわらか~に美味しく焼けてる焼き鳥に出会うと幸せです。

たんぱく質って、気をつけないとちゃんと摂れない気がします。
ダイエット中の方も、たんぱく質はしっかり摂ることがポイントと言われてますよね。

あ、お肌のためにはコラーゲン豊富の皮もよく食べます。
急に我に返って、あのぷるぷるした鳥肌にゾクッとしながら、目をつぶってえいっとかぶりつくこともありますが・・・。


最後に3番。

実はわたくし、歌が大好きです。
家族や愛猫からクレームを受けながらも、気づけば歌っています。
基本をしっかりやりたいと思い、細々とですがボイトレに通い、家でもほぼ毎日、歌の呼吸法や、軽い筋トレなどをなるべく続けています。非力な私でも、声量がだいぶアップし歌うのがますます楽しくなってきました。
(家族にはいい迷惑のようですが。)

近頃の重点ポイントは、お腹に息をたっぷり吸い込んだあと、
「お腹をへこませずに息を吐く」です。
横隔膜はなかなか自分では感じにくいものですが、歌うには、平らに下方にさげて長くキープできることが大切なのだそうです。そのための練習法として、師匠から教わりました。

これを意識しながら、私は道端でもこっそり歌います。
車のとおりが多いところなどは、声が自分にだけ聞こえて、良い練習場に。
最寄駅の階段を登りながらも歌います。テンポよく登れます。
もしかしたら、この「歌うこと」が体幹部分の筋肉に効いてるのかも、そんな気がしてきました。

なるべく、周りに聴こえないように気をつけていますが、気づくと背後に人がいてぎょっとすることもあります。

もし、ふんふん♪と歌う女を見かけたら、それは るるこかも?