芋もち、ご存知ですか?

ここのところ、冷えますね。
早い開花が予想されていた桜の蕾も、固いまま・・・
こうなると、温かい食べ物が恋しくなります。

ということで、「芋もちのそぼろあんかけ」を作ってみました。以前、とあるお店で初めて食べ、とてもおいしかったのです。「芋もち」は元々北海道の名物で、醤油、砂糖などで作った甘いタレを絡めて食べるのがポピュラーだそうですね。関東にもある"北海道系"の居酒屋には必ずあるメニューだそうです。

WEBでレシピを探すと、わりとおおざっぱに紹介されています。
るるこも気軽かつ適当にトライしてみました!

芋もちの材料は、ジャガイモと片栗粉。
他にも何か入れる作り方もあるようですが、今回はシンプルに。
ジャガイモ2個をレンジでチンして剥いてつぶし、片栗粉と水を適当にくわえて混ぜ合わせ、耳たぶ程度の硬さになったら丸めます。そして、フライパンに多めの油をいれ、炒めるようにこんがりと揚げてみました。

分量とか、生地の硬さ加減がどうだろう?と、少々不安ではありましたが、やってみたら大成功。外側はカリカリ、中はもっ~ちり!期待通りの歯ざわりになりました♪
私は甘ダレではなく、お店のを真似て「鶏そぼろあんかけ」にしてみました。
お店で食べた物より、鶏肉たっぷり、ショウガもたっぷり。
仕上げに"おおざっば"な長ネギをそえて・・・
これは美味しくてカラダも温まる逸品です。
皆様もお試しください♪